「DT Ultra3 Por」日本語取扱説明書がない?AIで超時短作成した方法を全公開

スポンサーリンク

「DT Ultra3 Por」日本語取扱説明書がない?AIで超時短作成した方法を全公開
先日、魅力的な価格に惹かれて中華スマートウォッチ「DT Ultra3 Por」を手に入れました。しかし、多くの海外製品で経験するように、ここにも一つの壁がありました。日本語の取扱説明書が付属していなかったのです。

同梱されていた説明書は中国語と英語のみ。しかし、希望の光として、オンラインマニュアルへ誘導するQRコードが記載されていました。早速アクセスしてみると、残念ながら表示されたのは英語のマニュアル。しかも、それは一枚の非常に縦に長い画像ファイルでした。これでは参照するのに一苦労です。

そこで、「無いのなら、作ってしまおう」と考えました。この体験を共有することで、「DT Ultra3 Por」の日本語取扱説明書を探している方の助けになれば、そして同じような状況で困っている方へのヒントになればと思い、その全工程を記事にまとめることにしました。

まず取り組んだのは、ダウンロードした一枚の長大な英語マニュアル画像を、内容の区切りが良いところで複数のファイルに分割する作業です。次に、分割した各画像を画像翻訳ツールにかけて、日本語化された画像説明図を作成しました。具体的には以下の5つのファイルです。

  • DT-Ultra3-Pro-01 基本操作&アプリ.jpg
  • DT-Ultra3-Pro-02 主な機能.jpg
  • DT-Ultra3-Pro-03 基本機能.jpg
  • DT-Ultra3-Pro-04 その他の機能.jpg
  • DT-Ultra3-Pro-05 Q&Aその他.jpg

Google翻訳で画像翻訳
Google翻訳の「画像」をクリックすると無料でアップロードした英語文字の入った画像を文字の部分だけ日本語に置き換えた後、画像をダウンロードできる。

素材が揃ったところで、次はいよいよWebページの作成です。ここからはAIの力を借りました。以下のプロンプトをAIに与え、Webページの骨格を生成してもらいました。

「DT Ultra3 Pro」というスマートウォッチ日本語取扱説明書(Webページ)を作ってください。
作成するページは、以下の7ページ
「Font Awesome」を用いた修飾も希望!見栄えが良いように
2~6の内容は、内容は、それぞれ文字が埋め込まれたJPEG画像です。各ページで「次へ」とか「前へ」とか「目次に戻る」というようなナビを文頭、文末に設けること。
画像のアドレス指定は、相対アドレスで。
1.表紙兼目次
2.基本操作&アプリ
3.主な機能
4.基本機能
5.その他の機能
6.Q&Aその他
/images/DT-Ultra3-Pro-01 基本操作&アプリ.jpg
/images/DT-Ultra3-Pro-02 主な機能.jpg
/images/DT-Ultra3-Pro-03 基本機能.jpg
/images/DT-Ultra3-Pro-04 その他の機能.jpg
/images/DT-Ultra3-Pro-05 Q&Aその他.jpg

AIは迅速にHTMLコードを生成してくれましたが、ここで一つ思い至ります。Webで公開するにあたり、画像ファイル名が日本語のままでは汎用性に欠けるかもしれない、と。そこで再びAIに頼み、ファイル名をよりウェブに適したものに変更してもらうことにしました。

画像ファイル名を英語(小文字半角英数)に変更したいです。汎用性を持たせるために

この簡単な指示で、AIは適切なファイル名を提案してくれました。最終的に、生成されたHTMLファイルと、英字にリネームした画像ファイルをサーバーにアップロードし、あっという間に「DT Ultra3 Por」の日本語取扱説明書サイトが完成しました。

このように、少しの工夫とAIの活用で、存在しなかった日本語マニュアルを短時間で作成することができました。この自作マニュアルが、同じ製品を持つ方々の役に立つことを願っています。

出来上がった「DT Ultra3 Por」日本語取扱説明書

元の英語説明書が大まかに書いてあるもなので、それなりですが、無いよりマシかな